-
平六醸造 Re:vive OBORO 720ml
¥3,300
予約商品
原料米はすべて岩手県産米を使用。純米大吟醸仕込みの磨き上げた白米で低温発酵させたもろみを搾り、おりがらみで瓶詰めした醸造所限定販売作品です。溌剌とした華やかな香りと、なめらかな甘みをお楽しみください。 -- 商品詳細 名 称:Re:vive OBORO 内容量:720ml アルコール分:14度 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、発芽玄米(国産) 火入れ:無し 加 水:無し --
-
Re:vive Origin アカツキ 720ml
¥11,000
SOLD OUT
めざめよ、アカツキ。 かつて家業として醸造が行われていた造り蔵は100年の時を越え、新たな時代を歩むクラフトサケ醸造所として現代によみがえりました。そして、そこに棲み眠り続けていた一株の清酒酵母。運命の出会い、そして目覚めの時を迎えようとしています。 現代に流通しているどの酵母とも違う質感を持ち、伝統製法と最新技術で紫波の風土を醸す日詰平井邸のクラフトサケをさらに深化させ、過去と現在、そして未来をつなぐその酵母をアカツキと名付けました。 2023年度、もち米発芽玄米を使用したクラフトサケ製法を共同研究した岩手県工業技術センターの協力のもと、2024年度再度契約を更新しアカツキの実用化に向けて試験。日詰平井邸での実地試験を経て今、100年の眠りから目覚めの瞬間を迎えることができました。 「Re:vive Origin」は紫波町特産もち米の発芽玄米のみを副原料に使用した澄み酒シリーズRe:vive無涯・空我の世界観を融合させ、アカツキで醸しました。掛米には精米歩合40%の高精白米を使用し低温発酵、もち米を一部白米で使用し芳醇な奥行きを表現しました。 穏やかな瑞々しい香り、繊細な甘味と伸びやかな酸味にノスタルジーな時の流れを感じます。ぜひみなさまの大切な家族や故郷に想いを馳せ、ご堪能ください。 -- 商品詳細 名 称:平六醸造 Re:vive Origin アカツキ 内容量:720ml アルコール分:14度 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、発芽玄米(国産) 使用酵母:アカツキ 火入れ:無し 加 水:無し -- 酒類販売者標識 販売者:株式会社平六 所在地:岩手県紫波郡紫波町日詰字郡山駅246番地 管理者:平井佑樹 酒類販売管理者研修受講日:2022年1月20日 次回研修受講期限日:2025年1月19日 研修実施団体名:盛岡小売酒販組合
-
平六醸造 Re:vive 空我 -くうが- 720ml
¥1,980
原料米はすべて岩手県産米を使用。掛米は食用程度の精米に留め、さらに一般品種も使用。不向きとされている原料米であるが、徹底した発酵管理と独自製法の酒母により清澄な甘味と酸味を楽しむことができる。空我-くうが-は、仏教の教え「我空」から命名。 -- 商品詳細 名 称:Re:vive 空我 -くうが- 内容量:720ml アルコール分:14度 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、発芽玄米(国産) 火入れ:無し 加 水:無し --
-
平六醸造 Re:vive 無涯 -むがい- 720ml
¥3,300
原料米はすべて岩手県産米を使用。磨き上げた白米を南部杜氏に受け継がれ進化し続ける吟醸技術と長期間の低温発酵によって醸造。凛とした華やかな香りと瑞々しい甘味を楽しむことができる。無涯-むがい-は、果ての無い醸造酒の可能性を究める酒として命名。 -- 商品詳細 名 称:Re:vive 無涯 -むがい- 内容量:720ml アルコール分:14度 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、発芽玄米(国産) 火入れ:無し 加 水:無し --
-
部費/はたけ部
¥550
日詰平井邸の「はたけ」を共に開墾し、耕し、作物を育てる仲間を募集しています。 ●農業や菜園の知識は全く不要です。紫波町で活躍する農業女子が優しくサポートします。 ●苗や肥料、支柱などの部材、道具類の準備も不要です。 ●収穫に参加して獲れた野菜・果物はお持ち帰りいただけます。 ●収穫祭やBBQなどのイベントも開催予定です。 ●畑の状況やイベントは日詰平井邸Instagram・Facebook・公式LINEのほか、部員限定オープンチャット(LINE)にてお知らせします。 ●部費として550円(税込)/月を頂戴いたします。部費は畑の整備費用や作物に必要な経費に活用いたします。