11,000円以上の購入で
配送料無料
まとめてのご購入がおすすめです
1/4

【WinterGift2025】Re:vive飲み比べ|Re:vive 無涯720ml+Re:vive久遠720ml+Re:vive刹那720ml

¥8,470 税込

なら 手数料無料で 月々¥2,820から

予約商品

発送予定:2025年12月1日 から順次発送

別途送料がかかります。送料を確認する

¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

「Re:vive 無涯」「Re:vive 久遠」「Re:vive 刹那」のセット。
紫波特産もち発芽玄米を使用した伝統生酛系独自製法と、100年の時を越えてめざめた蔵付酵母アカツキの奏で。平六醸造のベースラインナップの味わいをお楽しみいただきたい。

▼Re:vive 無涯-むがい-
磨き上げられた白米。南部杜氏が発明した技術のひとつである突きハゼ麹に仕上げ、ゆっくり、じっくりと低温発酵させていく。そもそも、平六の製法はすべての作品において吟醸製法を基礎としているが、本作はさらに究めていく。発芽玄米による酵母の活性化によって非常識ともいえるレベルの超低温、超濃糖による長期発酵環境を実現。かろうじてその姿を保っているかのような繊細な輪郭、一度口に含みほどけると弾けるように甘酸味が溶け出す。

▼Re:vive 久遠-くおん-
絹のように滑り、余韻は永く。硬い米質に悩んでいたデビュー年にOriginによって辿り着いた吟醸への解。紫波の特産であるもち米を発芽玄米のみならず白米としてもろみに掛けた。中国紹興酒の製法を一部取り入れて溶解性を高め、うるち米にはない特有の香ばしさと濃醇な甘味を表現。近しくも遠い、もうひとつの世界に触れるような不可思議な体験を。酸の繋ぎである刹那と対を成す、甘の繋ぎを実現する姉妹作品。

▼Re:vive 刹那-せつな-
白麹を使う。日本酒に使われている麹菌は黄麹といい、白麹は主に焼酎などに使用されている。クエン酸が防腐の役割を果たすからだ。これを酸味の構成に取り入れた日本酒が登場して久しいが平六の白麹が本作である。基本の突きハゼ吟醸黄麹に対し、白麹は総ハゼに、爽やかな酸味に寄り添う初々しい甘旨味を表現した。果汁添加したlayerシリーズでは白麹を用いることも多く、空我と並んで平六の基本製法のひとつとなっている。

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,470 税込

岩手県産米を生酛系独自製法により、 100 年の時を越え目覚めた酵母アカツキによって醸します。

―本邸は岩手県内で契約栽培された原料米のみを用いてお酒を醸造いたし ます。発酵のもととなる酒母は、伝統製法生酛から岩手県工業技術センター との共同研究によって独自に開発した製法「Re:vive」によって仕立て、必 要な発芽玄米は紫波特産のもち米を採用しております。また、発酵主体で ある酵母は造り蔵から発見された蔵付酵母「アカツキ」もしくはその派生 系統のみを用いて醸造します。

発酵助剤その他の添加物は使用いたしません。

―本邸の酒造りは紫波の恵みを微生物によってなるべく自然な状態で発酵 しお酒として表現するために、可能な限り人為的な干渉を排除することを 信条としております。そのため、あらゆる添加物(醸造用アルコール、乳酸、 酵素剤、無機塩類、ビタミン類など)を醸造に用いることはございません。

日本古来より伝わる 伝統的酒造りを尊ぶ酒造りに取り組みます。

―「その他の醸造酒」に分類され自由な製法が可能であるからこそ、今日 に受け継がれる伝統的な酒造りの技術に敬意を払い、日本の酒の造り手で ありたいと願います。本邸のお酒造りは手作業による洗米に始まり木製セ イロでの蒸米、自然放冷、箱を使用した製麹、槽搾りを経て瓶に充填され ます。人と微生物の息遣いが調和した時、一日を飾る美酒がうまれるのだ と信じております。

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品